トップページ » 2005年04月
2005年04月

第一生命ホールにて(3/3)

050430-193355.jpgこんな感じのホールでした!今は無事終え、次の店です。今晩は六本木のMistyで演奏してま〜す。


kenbass_face  at 19:31コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

第一生命ホールにて(2/3)

050430-142056.jpg[リハ]
出番は三部。しかしいいホールだなぁ〜。


kenbass_face  at 14:18コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

第一生命ホールにて(1/3)

050430-141822.jpg[楽屋]
こんないい楽屋をもらって、ひとり練習開始!


kenbass_face  at 14:15コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

ガツガツ祭り

ゴールデンウイーク突入とともにはじまった、Hot Houseのガツガツ祭り。昨夜は大金山で初日。あと16日間つづくそうです!例年のカツカツのとんかつでなく、今年はハムかつはじめ(あきさん、今年から日ハムファンだそうです・・。)、いろいろなものが食べ放題。昨夜も鹿児島からお客さんが来ていましたが、この期間、全国から集まるようです。なぜか大金山で「処女航海」なんかが飛び出し、丸20年を迎えたHot Houseは昨夜も元気でした!

kenbass_face  at 07:51コメント(506)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

Rag Time

連休前夜、ということでしょうか、人がたくさん街にくり出してました。昨夜のRag Timeも満員御礼の白熱ライブでした。
いかにもふらっと入ってきたお客さんに「失礼ながら、これで生活するのは大変でしょう?」と言われ、「・・?」。「いや、一応これだけで18年くらい食べてますけど。」と答えておいた。まったく失礼な奴もいるもんだなあ。初対面の相手に「年収いくら?」と聞いてるようなもんだよな。Jazzは儲からない?という印象があるのかな。まあ、確かに儲けようと思ってやってないけど、年収うん千万の人だっていますからあ〜、残念っ!
ある小学校に訪問演奏にいった友人のミュージシャンが、「じゃあ、、みんな!最後に何か質問ある人!」って言ったら、「は〜い。」「こんなことしてて、食っていけるんですかあ〜」だって。画一化された日本の学校教育を憂います・・。

kenbass_face  at 12:23コメント(1)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

studio FOUR

巣鴨にあるstudio FOURは、ピアノの田村くんの自宅に近いという事もあり、何度かリハーサルに使わしてもらった、思えばトリオの出発点のひとつです。そこのオーナーでもあり、ベーシストでもある西島さんの主催で、初Ken's TrioのLive.。巣鴨に近いということで、とげぬき地蔵の商店主の方も来られていて、ライブ後、その変遷を伺いました。そのお寺の経営問題からはじまった、とげぬき地蔵の御利益。出店から商店街を巻き込んでの計画は、「おばあちゃんの原宿」となった今、およそ、20年かけての大プロジェクトの成功例ですね。話はstudio FOURでのジャムセッションになり、とげぬき地蔵を見習って、何か特殊なセッションを企画したらどうか?たとえば、吹きはじめて良くなかったら、上からたらいが落ちるしかけを作るとか・・etc.そんなたわいもない話をしながら、穏やかに夜も更けていきました・・。


kenbass_face  at 10:16コメント(1)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

GH9

昨夜は上野GH9、(ミュージシャンはゲーハーナイン、とドイツ語、英語読み混合で読む?--それ以上の説明はメールでお問い合わせください。)で、岡安芳明gトリオ、ドラムスに小原哲次郎さん。60代の小原さん、最近練習する時間がたっぷりあってとても充実している、との事。確かにスピードといい、スティックさばきといい、練習の賜物のようなプレイ。キャリアを積んだだけではなく、常に前向きな姿勢には脱帽です。大人の色気炸裂でした。ご近所さんなので、送って帰りましたが、スタジオ付き邸宅のガレージには今ではクラッシクッカーとなった「いすず117クーペ」。直し直し、25年も乗っているそうです。何ともすごい人です。


kenbass_face  at 14:37コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

5月のLive Info.

遅くなりましたが、五月のライブの告知です。HPのLive Info.にもUPしますが、一足お先に・・。中旬、岡安芳明gトリオで東北何カ所か行きます!続きを読む

kenbass_face  at 11:23コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

リハ〜NARU

昨日は、午後、来週の4/30(土)第一生命ホールでの東京ホームコーラス定期演奏会に賛助出演するためのリハーサルがあった。十年以上前には北海道の芦別(富良野の先)等での合唱行脚の伴奏で呼んでもらい、その後、定期演奏会にも出演させてもらったのですが、それ以来久しぶりの共演です。国立音大出身者が多いこの合唱団の幹部の方々とは、ぼくが教員やっていた頃も含めておつき合いさせてもらっていたのですが、国立音大、玉川大学の教授をはじめ、声楽家、音楽の教員等、プロ集団です。その音楽性、芸術性、エンターテーメント性は創立以降40年以上も脈々と続いており、音楽の原点を常に見つめている素晴らしい合唱団です。合唱の伴奏をピアノ、トランペットと共にするのですが、昨日行ったら突然、「ダニーボーイ」を一曲アルコでソロをとることになっていて、急にプレッシャーです・・。キャパ800くらいのホールですよ、ジャス弦からクラッシック弦に張り替えようか、なんて考えてますが、どうしよう。
そんなこんなで、お饅頭をいただきながら和やかにリハも終わり、お茶の水NARUへ。日曜ですが、お茶の水は賑わってました、もちろんお店も。マリテスvoとの共演も回を重ねるたびに良くなっているように思います。マリテスの関係で歯医者の先生が多数来て下さり、喜んでくれてました。ジャズにはまってくださいね!






kenbass_face  at 10:20コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

高崎 'K 'Note

昨夜は岡安芳明gトリオ、井川晃dsで高崎へ。群馬の応援団長、大塚夫妻の主催ライブだった。まだ新しい'K' Noteは地元ミュージシャンがセッションに集まるお店で、マスターもサックス奏者。いいスペースでした。ここはどこ?という状態はよくあるが、盛岡からサンライズマン夫婦、東京からはカメラマンのさとちゃん、お店をコディネートしてくれた渋川の渡丸ご夫妻etc.。岡安さん応援団は場所がたとえ北海道だろうが、岐阜だろうが集まるところがすごいです・・。楽しいライブでした!


kenbass_face  at 10:13コメント(4)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

鎌倉 ダフネ

行って来ました、ダフネ。今日のメンバーは塚元一美vo、今田あきらp。先月お父さんの今田勝さんとご一緒したばかりで、今日はほぼ同じ年の息子さんとの初共演。いろいろ出ている店やよく仕事している音楽事務所も共通してるのに、一緒にやるのははじめて。すれ違いの多いミュージシャン業界の中で、うれしい事です。いろいろなプレーヤーと接点を持って思うのは、それぞれ独自のフィールドを持っていて、ひとり一人が自立していて、ミュージシャンとしての生き方はミュージシャンの数だけあるんだなあ、ということ。ある意味一匹オオカミだったり、個人事業主だったりするのだけど、独自の世界を築きつつも、常に開いていたい、ですね。



kenbass_face  at 01:41コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

写真(2/2)

いよいよ大喜利!マスターの登場!
050421_02

kenbass_face  at 12:04コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

写真(1/2)

宇都宮在住の古い友人田辺くんより写真が届いたのでUPします。
ギタリストで会社社長、双子の父である彼のBlogもおもしろいですよ!
写真は岡安芳明g,高橋幹雄dsです。

050421_01

kenbass_face  at 11:57コメント(1)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

宇都宮 近代人

久しぶりに行ってきました、近代人。今年は45周年だそうです。すごいなあ、ぼくが生まれる前から店があるんですね。マスター66歳、最近トランペットもはじめたらしく、「黒いオルフェ」を練習してるそうです。現場に一度でも居合わせたことがある方はその白熱した雰囲気がわかるでしょうが、昨夜もマスター参加(マラカス)の「黒いオルフェ」が炸裂!およそ一年半ぶりの共演でしたが、マスター健在でうれしいです。トランペットが聴ける日がくるのも近いかも・・。

kenbass_face  at 09:17コメント(3)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

人気投票

昨日発売されたスイングジャーナル誌の中で、「第55回日本ジャズメン読者人気投票」の発表がありました。昨年、一昨年と9位でして、まあ、10位以内にいれてもらえるのはありがたいなあ、と思っていましたが、今年はなんとBASS部門で5位にランクインされました!
雑誌を買って、ハガキに記入して投函して・・。ありがたい事です。この場をお借りしてお礼申し上げま〜す!人気投票にはコンボ部門もありまして、次はそこに「Ken's Trio」が名前を連ねられるよう、がんばりたいと思います。そうそう、アルバム部門もあった!いやあ〜、欲言ってたらきりないか。まあ、こつこつがんばります。

kenbass_face  at 11:46コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

六本木カオス

演奏は夜10時からスタート。さすが六本木の夜は長いですね。
旧防衛庁前のビル6階にあるカオスはカウンター越しに六本木の夜景が楽しめるBARです。昨夜は岡安芳明gとデュオ。音の響きがよく、ベースはいつも生です。大学時代の友人が遊びに来てくれました。彼の会社は今六本木ヒルズにあるのですが、この目の前の旧防衛庁跡が開発されて、ヒルズを越えるオフィス街ができたら、たぶんこっちに引っ越してくるそうです。一流企業は常に最先端の地域に群がるものなのでしょうか?今話題のlive doorも引っ越しするかも。いつできるのでしょうねえ、せっかくの夜景が今は工事現場丸見え状態ですが、六本木でちょっと一杯、という方にはおすすめのBARです。ライヴは不定期のようなので、運がよければ・・。



kenbass_face  at 11:47コメント(2)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

関内 King's Bar

出演三度目にして、自分のトリオ。King's Barは関内駅からもさほど離れてないけど、みなとみらい地区にも近くて、好立地。オーナーが代わり新規オープンして約半月。今後、横濱を代表するようなお店に成長してほしいです。昨夜はお店プロデュースのライブでして、お店で「I Like It !」のCDも普段からよくかけてくれていて、従業員の方はすっかり曲も憶えてしまっていたようで、「生が聴けてよかった!」とありがたいお言葉。横濱でもKen's Trio、もっと認知されるようがんばりたいです。次回Ken's Trioの出演は7/14(木)に!

kenbass_face  at 09:47コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

お店の前で

050418-113933.jpgお店の看板を撮るつもりでしたが、たまたまマスターとお孫さん(?)も一緒に・・・。無断掲載をお許しください。

kenbass_face  at 11:37コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

館山 コンコルド

館山の二日目、かんさくさんのプロデュースライブは館山 コンコルドというお店。昨日は岡安芳明gとデュオ。実はここのマスターはすごい人なんです。オーディオアンプの世界では超有名な佐久間駿さん。佐久間式アンプは世界的に有名で、まさに真空管アンプのカリスマです。ジャズにももちろん造詣が深く、いろいろ話を聞かせてもらい楽しかった。館山から世界に発信するなんて、かっこいいですよね。また、お邪魔したいです!


kenbass_face  at 11:13コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

「ゆめりあ」写真(4/4)

「控え室にて」(メンバーと主催の中村さん)、「サイン会」
yume_06.jpgyume_05.jpg

kenbass_face  at 09:14コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ!