トップページ » 2005年07月
2005年07月

パリ

先日、GH9のギグのあとに、ピアニストの村山くんご夫妻の歓送会に出席した。ボーカルの奥方ともよく共演していたのだが、ここ半年くらいはお子さんが生まれてあまり機会がなかった。子どもが生まれたことがきっかけで、一発奮起。パリの音楽界に殴り込み(?)ていうことでもないだろうが、仕事のフィールドをパリに移すそうだ。その歓送会があった。とりあず村山くんひとりが旅立ち、準備ができたら奥方と赤ちゃんを呼ぶ予定だそうだ。パリは15年くらい前に一度観光で行ったが、ジャズ事情はまったくつかめず帰ってきた。歓送会の次の日、サックスの岩佐真帆呂くんと仕事が一緒だったが、彼はつい数日前まで一月ほどパリに行っていたそうだ。なんか今流行り?んまあ、とにかくパリ在住の日本人ミュージシャンから村山くんがそろそろ来ることを聞いたらしい。世間は広いようで狭い。そんで、肝心なジャズ事情だが、日本とそれほど変わりはないが、やはりジャズはしっかり根付いているようだ。それもそうだが、ジプシー音楽をはじめ、ワールドミュージックも盛んで、その辺がおもしろい、との事。たまにはエネルギー補給しに海外にでも行きたいもんです。村山夫妻にはぜひいい音楽経験をしてきて欲しいものです。井の中の蛙にはなりたくないですね。

kenbass_face  at 16:49コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

お寺ジャズ

先月の東北ツアーで東山「憩いの蔵」でのライブの時、ザイラーというドイツのピアノがありました。そのピアノを調律していただいた方が、トリオの演奏を気に入ってくださり、10月にお寺のイベントを紹介してくださいました。築館のお寺の本堂でのライブです。お寺でジャズのコンサートは近年ふえているとはいうものの、実際にやるのはぼくははじめて。Ken's Trioとしては昨年教会ライブをしましたし、今年も11月に決まってます。教会やお寺は本来地域のコミュニティーの中心になるべき場所でしょうし、そこに人が集まって音楽を聴く、というのもいいですよね。今から楽しみです。開山500年記念イベントだそうです。
さて、今朝は今年度最後の「山下洋輔ジャズ概論」が国音講堂であり、新進アルト奏者米田くんと山下さん、そしてぼくの三人でコンボ演奏、そののち、昨年日本一に輝いた、国立音大ニュータイドジャズオーケストラが同じ曲を演奏する、というスタイルで二曲ほど演奏してきました。今年も山野ビックバンドコンテストに挑戦し、連続優勝をねらうそうです。がんばって欲しいです。
夜は一転、馬場のHot Houseに出かけます。岡安芳明g,海野雅威p,そしてぼく。今日は岡安さんの43回目の誕生日です。Happy Birthday To You!

kenbass_face  at 18:07コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

告知

本日は7:30から上野GH9でライブです。
7/10(日)
上野 GH9
TEL03-3837-2525
岡安芳明g 小原哲次郎 ds

また、明日月曜日は関内「上町(かんまち)63」でサックスの岩佐真帆呂さん
とのデユオです。ベースとサックスだけです・・。どうですか?めったに聴けない
ですよ。スタートは8:00。
「上町63」は横濱「491House」の元マネージャー佐々木さんのお店です。
明日は初出演です。落ち着いたいいお店です、ぜひ!

7/11(月)
関内 上町63
TEL045-663-7322
岩佐真帆呂ts


kenbass_face  at 16:39コメント(1)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

芋洗坂

六本木「芋洗坂」。もとは芋問屋があったのでそう名前がついたらしい。昨夜初出演した「NAMINORI」はその「芋洗坂」にオープンして一ヶ月のお店だそうです。中本マリvo、山本剛pとの三人。名実ともに日本のジャズ界を代表するお二方だけに、一瞬のひらめきから発する音楽性の高さは素晴らしいです。ジャズにおける創造性の一端を共有できて、何よりも楽しい瞬間。三人ともはじめてのお店なので、よりその緊張感が高まったような気がします。
さて、今晩は同じメンバーにドラムの村上寛さんが加わります。
関内「Jazz Is」で8:00からです!

kenbass_face  at 12:25コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

テロ

一昨日のメンバーのひとりが、大坂に向かう予定でした。福知山から大坂は例のJR福知山線です。チケットを買ってしまってからその事に気づき、やはり大回りですが京都経由で向かったそうです。やはり気分的に複雑ですよね。心なしかJRの職員もやけに丁寧な対応でした。人々の記憶から次第に消えていくのでしょうが、事件、事故の傷跡は残りますね。ロンドンは行ったことないので、一度は行ってみたい街です。オリンピックの件から一転テロのニュースになってしまいましたが、東京は大丈夫なのでしょうか?
今日は六本木「NAMINORI」に初出演です。

kenbass_face  at 11:35コメント(1)トラックバック(1) この記事をクリップ! 

お茶NARU

本日、7:30からお茶の水NARUでKen's Trioのライブがあります。ピアノは田村和大、ドラムスは本日、若手ドラマー太田耕平です。
お時間がありましたらぜひ。お待ちしております。
只今、福知山から東京に向かってます。昨晩の主催は病院の院長先生でしたが、20歳になる息子さんがピアノで飛び入りしました。全くの未経験からピアノはじめて一年半だそうですが、しっかり弾いてました!びっくりです。やはりセンスなのでしょうか・・・。ボビー・ティモンズが好きだそうです。近い将来、世にでてくるかも知れませんね。楽しみです。



kenbass_face  at 09:54コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

福知山

京都からたんば3号に乗り換え、福知山へ。福知山は京都府でした。
サウンドチェックしてホテルにチェックインしたら、凄いスコールのような雨。昨年でしたか、大雨で観光バスが水につかったのも、この近所らしいです。少し心配しましたが、本番までにはあがり、無事ライヴも終了!これから打ち上げで〜す!



kenbass_face  at 22:11コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

7/8(金)の告知です

7/8、今週の金曜日、初出演、六本木の「NAMINORI」というライブハウスの告知です。

六本木「NAMINORI」

港区六本木5-9-16 GHビル2F
TEL03-3479-2263
19:00~

<出演>
中本マリvo
山本剛p
金子健b
村上寛ds

詳細はお店にお問い合わせください。
お待ちしてま〜す!






kenbass_face  at 22:03コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

講堂大ホール

10:40から今日の山下洋輔「ジャズ概論」の授業は国音の講堂大ホールで一般公開で行われました。講堂に入るのは卒業式以来です。学生のセッションに続き、山下さん、池田篤asさん、そしてぼくと三人でもレクチャーの合間に演奏しました。授業とは思えないスリリングな演奏でした。(一曲、一部とちりまして、まだ引きずってます・・。こんな事もあります、というか、こんなことだらけですが。)
まあ、とにかく、終わって山下さんら数人と学内のカフェでランチをしていたら、学生時代の声楽の師匠、岩淵先生が入って来られました。20年もご無沙汰していましたが、なんとなく憶えてくださっていたようで。いい感じに年を重ねられていて、相変わらずダンディーでした。
その後、事務局で下記特別講座の打ち合わせをして帰ってきました。この講座は学外からも参加できる講座で、はじめての試みだそうです。
さて、明日はまたまた大金山での旅です。神戸の列車事故で名前が有名になった、「福知山」に行って来ます。


kenbass_face  at 21:45コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

名古屋

昨夜のギグは名古屋在住のジャズファンである服部さんのプロデュースによるライブ。場所は老舗ライブハウス「ラブリー」。年一回でなんと今回で10回目という記念すべき日に呼んでいただきました。過去には名古屋から羽ばたいた、ケイコ・リーvoさんや、寺井尚子vlさんも出演したそうです。子ども連れのご家族もいたりして、普段の「ラブリー」とはまた少し違った、アットホームな感じ。はじまる前から外には行列ができていて、会場は座席。10年という、やはり継続力の結果でしょう。大金山トリオに越智順子voさん。いいライブでした。みなさん、ありがとう!
今朝、新幹線で東京に帰って来ました。明日は山下洋輔教授の授業ですが、国音の講堂で、先輩の池田篤asさんと久々の共演です。

kenbass_face  at 21:01コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

ロン・カーター

行って来ました、Blue Note Tokyo。ロン・カーターはじめ、四人が夏らしい白いお揃いのスーツで登場しました。Dmのオリジナルでしょうか、お得意のダブルストップ満載のフリーっぽい演奏からはじまり、一時間強ノンストップで演奏。その間、I Thought About Youや、Willow Weep For Me、Bachのプレリュード一番までとびだし、最後ははじめのテーマにもどって、組曲風のアレンジ。思えば、カウントというものはありませんでした。ステージとしてはきっちり構成されているので、これもありかな、と。ただ、相変わらず、ロン・カーターの一音弾いては「う?違う?」的な音程操作ビブラートはすこし耳につきます。運指もすこしなしくずし的で変わったところもありました。何はともあれ、久しぶりにじっくり演奏が聴けて楽しかったです。来ていたお客さんの真剣なまなざしにもあらためてびっくりしました。やはり、いい環境なんですね、Blue Note Tokyoは。

さて、今日はこれから名古屋に行きます。久々の大金山。越智順子voさんとも再演します。

kenbass_face  at 09:26コメント(509)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

Blue Note Tokyo

今晩はBlue Note Tokyoに久々に行って来ます。ロン・カーターのカルテットです。

Ron Carter(b)
Stephen Scott(p)
Payton Crossley(ds)
Steve Kroon(per)



kenbass_face  at 16:22コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

新東京会館

昨夜は、阿佐ヶ谷の新東京会館でのボーカルの五十嵐はるみさんのライブパーテイーでした。演奏はピアニスト、田中裕士さんとのデュオ。トリオよりデュオの方がより繊細さも正確さも要求されるので、大変ですが、反面いろいろな局面でおもしろいです。ツアー明けで体がケンズトリオ仕様に出来上がっているので、気持ちをチェンジするするにはいいギグでしたし、何たって「新東京会館」って名前が東京帰ってきました〜という感じでてますよね。(すいません、まだ旅疲れぬけてないようで・・。)
今夜はこれから、ある著名ピアニストと大好きなお蕎麦を食べに行って来ます!

kenbass_face  at 16:00コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ!