Ken's Blog
ベーシスト金子健のインフォメーションやツアー日記
トップページ
» 2005年10月
前のページ
2005年10月
2005年10月08日
ライブの告知
来月ですが、ライブのお知らせです!初出演のお店です。お近くの方はぜひ!
11/22(火)
「Great Blue」
7:00 start \3500(Music Charge)
TEL 078-231-0071
兵庫県 神戸市中央区琴ノ緒町5-5-29 三経ビルB1
(三宮駅徒歩1分)
出演:Ken's Trio 金子健bass,田村和大piano,井川晃drums
bass_face
at
17:12
│
コメント(1)
│
トラックバック(0)
2005年10月07日
横濱ジャズプロムナード
あす、あさってと
横濱ジャズプロムナード
が開催されます。昨年は開港記念ホールにて山本剛pトリオで出演しましたが、今年は明後日10/9(日)昼午後3時より、関内 King's Bar にKen's Trioで出演します。ぜひぜひ足を運んでくださいませ。
10/9(日)
横濱ジャズプロムナード
関内 King's Bar
15:00 Start
TEL045-671-1601
Ken's Trio 田村和大p 井川晃ds
bass_face
at
21:37
│
コメント(1)
│
トラックバック(0)
2005年10月06日
ウルム
中野駅南口、マルイの手前の路地を右に入ってすぐのところに、「ウルム」はありました。ほんと、駅徒歩1分ですね。煉瓦の壁で歴史を感じさせる店内はすごく落ち着いた感じ。月に一度のライブを長年続けていらっしゃるようで、チケットを作り、お客さんを集めてという、都内ではめずらしいシステムですが、我々にはとてもありがたい事です。お客さんもとても喜んでもらい、やっぱりこういった環境でライブをするのが一番!実は今回のライブ、Ken's Trioの営業担当マネージャーMr.F氏の紹介で実現しました。最近Mr.F氏は小諸でのライブをプロデュースしてくれたり、北海道帯広で営業活動してくれたりと大忙し。皆さまにささえられてなんとかよちよち歩きですが、頑張ってま〜す。・・そうだ、「ウルム」の名前の由来聞くの忘れてしまいました。なので、また行きたいですね。
bass_face
at
14:25
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2005年10月05日
ピロリ
今年のノーベル賞の受賞者が発表になったようですが、「ピロリ菌」の発見者も受賞したようですね。五年くらい前でしょうか?はじめてその名前を聞いて、知り合いのお医者さんにその実体を詳しく尋ねようと、「ピロロ菌」と言ってしまい、苦笑されたのを憶えてます。自分で口に出して言ってみて、なんか可愛い菌だなあ、と思ってましたが、「ピロリ菌」の間違えでした。自分で人体実験したそうで、科学者も命がけですねえ。また今日はガン細胞のp600というタンパク質がどうも諸悪の根元、という世界的な発見があった、とTVでやってました。こちらは日本人の学者さんの発見だそうです。世界は進歩しているのですねえ。
今日、Ken's Trio は初出演のお店です。こちらも小さいながら進歩でしょうか・・?お店の名前が少し覚えにくいようですが、「ウルム」です。どういう意味でしょう?あとでマスターにきいてみよう。
中野「ウルム」
TEL 03-3384-8404
8:00 start
中野区中野3-34-24 B1
JR中野駅徒歩1分
bass_face
at
16:41
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2005年10月04日
明石屋さんま
朝10時に自宅を出発して、アークヒルズのテレビスタジオに12時到着。スタジオ前楽器を搬入しようとしていたら、いきなり黒塗りの車から降り立ったのは、トンネルズの石橋貴明。別の番組の収録だったようです。さすがテレビスタジオだなあ、とすっかりお上りさん気分。ぼくが昨日参加した番組は「(株)明石家ジャパン」という特番。久々のオーケストラ(といっても15人くらい)での演奏で、さんまも数回つっこんでいましたが、テープでも効果音でもいいところを、わざわざ生でゴージャスに、という演出でした。リハーサルから本番とほぼ休む暇なく進んで、収録が終わったのは11時過ぎでした。出演者は明石屋さんま、くりーむしちゅー、星野仙一、板東英二、若槻千夏、そしてHG(知ってますか?)の面々。ポイントポイントで演奏するので、ずっとスタンバイ状態だったので、間近でじっくり番組を堪能しちゃいました。さんまのトークの才能は万人に認められているところでしょうが、「生」で味わうと、天才的なのがよくわかりました。あの仕事はやはり相当才能と適正がないとできないですね。出演者みな超一流の風格さえ感じました。テレビを通すとなんか当たり前にみえるものも、目の前で繰り広げられているエンターテイメントはプロの技でした。テレビで観ていて普段あまり声にだして爆笑することはないのですが、収録中、なんども仕事と身分を忘れて爆笑してしまいました。これには自分でもびっくり。一応メイクさんにメイクまでしてもらったので、2〜3秒はオケも映ると思います。そういえば、位置決めのあと、照明さんがぼくの自前のベース椅子に座り、インカムで「え〜と、この位置の人、顔が黒いので、照明きつめにあててください!」とオペレーターに言っていた!ぼくがまだそばにいるのに・・。
そうそう、あとチェロの姉ちゃんに「出だしちゃんと弾いてください!」とリハで怒られた。音楽の現場で怒られるのは久々で妙に新鮮でした。
現場の臨場感が編集されてどんな作品になっているのかO.A.が楽しみです。O.A.の予定は下記です。
さんま&星野 本日限り
史上最強TVショップ (株)明石家ジャパン(2時間スペシャル)
<放送日> 2005.10.21.(金) 20:00〜21:54
bass_face
at
10:43
│
コメント(3)
│
トラックバック(0)
2005年10月02日
Jazz Workshop
こんな感じでやってま〜す!
bass_face
at
17:55
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
昭島にて
昨日は昭島で医師会のパーティーでした。岩佐真帆呂tsトリオでの出演でしたが、ゲストにあのフィンガー5が来ていました。今はメインで歌っていたアキラさんとすぐ上のお兄さんマサオさんの二人にサポートメンバーという編成でしたが、ステージでは「リンリンリンリリ〜ン」や「ヘイヘイヘ〜イ」といった往年のヒットソングも歌っていて、小学生時代にタイムスリップしました。すごく年上に思っていたアキラさんはぼくの三つ上。芸能生活三十数年だそうです。打ち上げのカラオケVIPルームでも「学園天国」とか歌ってくれて、「うわ〜、生フィンガー5だよ」と皆感動。とても気さくないい人たちでした!
今日はこれからJazz Workshopです。一日ジャズ漬けになりそうです。そして、明日は、ひょんな事から、さんまの特番の収録に参加することになり、もしかしたら「生さんま」がみれるかも・・。すっかりミーハーですね、ここのところ・・。
bass_face
at
11:15
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2005年10月01日
明日の告知です!
明日、いよいよ「Jazz Workshop Vol.2」が開かれます。まあ、基本的にはたくさんの他人の演奏や、プロの対応を観て聴いて、そして自分も混ざって弾くことによっていろいろ学ぼう!という個人任せの勉強会、発表会、録音会、セッション大会となっております。普段セッションでこれだけのベーシストが集まることは皆無でしょうから、ある意味ベーシストの品評会にも変身します。参加の希望は当日でもOKです。また、見学はもちろん無料ですので、皆さまのお越しをお待ちしております!
「Jazz Workshop Vol.2」のご案内
下記のように「Jazz Workshop Vol.2」を開催します。
皆さまのご参加をお待ちしております。
日時:2005年 10月 2日 (日) 午後3時〜9時
会場:東久留米市東部地域センター1F講習室 TEL 0424(70)8020
〒203-0011 東久留米市大門町2-10-5
駅徒歩10分 (西武池袋線東久留米駅東口下車 正面直進 浄牧院先の左側)
バスの場合 東久留米駅東口よりバス2分「神山大橋」下車
主催:Bass Face Music
内容:1部 レコーディング・セッション (3:00〜)
2部 ジャム・セッション (6:00〜)
参加費:\7,000 (2部のみは¥2,000 見学は無料)
セッションホストメンバー:金子健 (bass) 田村和大 (piano) 太田耕平 (drums)
*1部 レコーディング・セッションは基本的にプロミュージシャンが共演し、
マルチ録音しますし、ミックスダウンしたのち後日CD-ROMをお渡ししますが、あくまでも個人の研修用として、お使いください。
*駐車場はありませんのでご了承ください。(駅周辺等にはあります。)
*1部、2部ともセッションは楽器を問いませんので(ボーカル可)、ふるってご参加ください。
*http://www.bass-face.com/gallery.htmlにてVol.1の様子が見れます。
*その他お問い合わせはお気軽にken@bass-face.comまで。
*1部 レコーディング・セッションは基本的にプロミュージシャンが共演し、
マルチ録音し、ミックスダウンしたのち後日CD-ROMをお渡ししますが、あくまでも個人の研修用として、お使いください。なお、1部参加希望者は前日までにken@bass-face.comまでご連絡ください。
*駐車場はありませんのでご了承ください。(駅周辺等にはあります。)
*1部、2部ともセッションは楽器を問いませんので(ボーカル可)、ふるってご参加ください。
*http://www.bass-face.com/gallery.htmlにてVol.1の様子が見れます。
*その他お問い合わせはお気軽にken@bass-face.comまで。
bass_face
at
09:06
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
吉祥寺 Strings
昨夜は「吉祥寺 Strings」での五十嵐はるみvoのライブでした。ピアノは奥山勝。デュオプラスボーカルくらいの編成は演奏環境に左右されやすいのですが、昨夜はぐっとシックに、そしてイクときはイクといった、メリハリのあるライブで小編成の利点が生かされた楽しいライブでした。自分からいくら絞り出しても何も出てこないときもあれば、自然に音楽の渦の中に身を委ねつつ、新たな波を作れる時もあるんです。ライブは本当に予測不可能ですね。昨夜のお客様はラッキーだった、と一応自画自賛しておきます。・・たまにはねえ。
bass_face
at
08:56
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
前のページ
Categories
カテゴリを選択
KBS TRIO (3)
Live Report (11)
Live Information (217)
concert (11)
おすすめライブ情報 (3)
Produce (2)
event (5)
ツアー日記 (56)
Jazz (169)
音楽 (13)
言葉 (8)
雑記 (44)
Links
ken kaneko web site
ベースレッスンのご案内
Recent Entries
2025年6月 Live Info
2025年5月 Live Info
2025年4月 Live Info
2025年3月 Live Info
2025年2月 Live Info
2025年1月 Live Info
2024年12月 Live Info
2024年11月 Live Info
2024年10月 Live Info
2024年9月 Live Info
Archives
2025年06月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年07月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年07月
2021年05月
2021年03月
2021年01月
2020年11月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年09月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年07月
2017年06月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年11月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
Profile
金子健 (KEN KANEKO) Bass
1964年、東京生まれ。
国立音楽大学卒業後演奏活動をはじめ、同時に高校の音楽講師も6年間つとめる。コントラバスを松野茂(国立音楽大学)、永島義男(東京芸術大学)両氏に師事。ジャズ・ベースを池田芳夫氏に師事する。
‘93年、岡安芳明(g)『Midnight Groove』(キングレコード)に参加後、山本剛(p)、大隅寿男(ds)、阿川泰子(vo),中本マリ(vo)等、多くのミュージシャンと共演。参加したアルバムも多数。2005年には、自己のリーダー作 『I Like It !』Ken's Trio+1(WNR)を、つづく2006年には2ndアルバム『The Chant』 Ken's Trio(WNR)発表。2007年以降は山下洋輔(p)Special BigBand、寺井尚子(vln)カルテット、矢野沙織(as)カルテット等のツアーにも参加。2009年8月に3rdアルバム『Tripression』 Ken's Trio(WNR)をリリース。2010年5月には、ベニー・グリーン(p)、井上智(g)とのリーダーユニット「KBS TRIO」のアルバム『What Am I Here For』も発売され、スイングジャーナル誌「ゴールドディスク」を受賞する。2012年にはKBS 2nd CD『RESONANCE』も発売された。また、2006年より国立音楽大学講師も務め、後進の指導にもあたっている。