トップページ » コントラバスの事

コントラバスの事

普段ライブで使っている楽器はドイツのオールドで約100年もの。実は、自宅にもう一本ドイツの楽器がある。こちらは、1985製でその当時、新品で購入した。現在東京芸大教授の永島先生に選んでもらっただけあり、クラシカルないい音色を持っている。ただ、過酷なライブシーンにはちょっと不向きな面もあり、自宅レッスン用(自分と生徒)となってしまっている。ここのところ少し時間があり、弾き込んでみたが、なかなかいい感じ、家では・・。メインの楽器は線も太いし、音色も暖かく、比較的打たれ強い楽器なので、ライブには適しているのだが、自宅用の楽器のような、繊細さに少しかける。いずれにしても「帯に短し、襷に長し」なのだが、あらたな楽器との出会いも密かに期待している。が、ちゃんと養ってあげるだけの甲斐性がないとだめなんだが・・。(要するに、先立つもの)
部屋の片隅にあった「オルケストラ・ド・コントラバス」というベーシスト6人組のアルバムを久々に聴いた。弦の音が心地いい。音楽性も素晴らしい。何より、コントラバスを愛してる!っていうのが伝わってくる。もう一度初心に帰って、この楽器と向きあってみよう、と思った。ここだけの話、この楽器、信じられないほどの可能性を秘めているのです、他のどの楽器よりも。
明日は札幌に我が愛器と共に飛びます。考えてみれば、家族よりも一緒にいるかな・・。

トラックバックURL
コメント
1. Posted by スーパーコピー時計   2013年07月17日 12:24
明日は札幌に我が愛器と共に飛びます。考えてみれば、家族よりも一緒にいるかな・・。
2. Posted by mbt boots women   2014年08月06日 21:30
mbt ladies shoes clearance Ken's Blog:コントラバスの事 - livedoor Blog(ブログ)
コメントを書く




情報を記憶: 評価:  顔   星